回鍋肉は中華料理で一番人気のある四川料理の1つで鍋で炒めない調理方法を使います。
中華と言えば、鍋をあおったり返したりして調理するイメージですが、一度茹でた肉を鍋に戻すので『鍋を回す』と書くようですね。
(なので、英語では”Twice cooked pork”とよばれたりします)
中華の鉄人で有名な陳健一さんの父 の珍健民氏が広めたとも言われています。
肉は、豚肉であることが多いのですが、近年は牛肉も用いられています。
今回は、新宿駅周辺で美味しい回鍋肉を提供している店を探してゆきましょう!
新宿 秀山 (シュウザン)
店舗情報はこちら
店休日:サブナードに準ずる
場所は、新宿サブナードの中にあり、西武新宿駅から近いと思います。
中華料理屋さん独特の外観に、大きなメニューケースが目印ですね。
お目当ての回鍋肉は肉と野菜がたっぷりで唐辛子も効いていてピリッとした味わいが特徴です。
国産豚肉を使用していると明記されていますので、食の安全も保証されている感じ。
店のおススメめにゅーとしては『ふわふわ玉子ときくらげ炒め』で注文数がかなり多いそうです。
辛味の調整も聞いてもらえる感じで、ちょっとだけ、味見だけという人はハーフサイズを注文するのも良いでしょう。
ごま味スープが自慢の坦々麺も自慢料理の一つですね。
ぶっかけうどんに匹敵する『汁なし坦々麺』もありますので、お試しあれ!
鬼ごまラーメンなど麺類に人気メニューが多い印象ですので、雨宿りのついでに行ってみましょう!
中国茶房8 新宿店
店舗情報はこちら
店休日:なし
場所はとってもわかりやすい!ですね。
都営新宿線の新宿三丁目駅の真上と思って頂ければ結構です。
『高山ランド会館』という建物の6階にありますので、エレベーターで6階に上がって下さい。
回鍋肉は赤トウガラシがピリッと効いていて、ちょっと赤く見えちゃうレベル。
激辛が苦手な人は、最初に申し出たほうが良いかも?ですね。
肉料理は、他にも台湾にんにくレバー炒めやチンジャオロースがおススメですね。
パイナップル酢豚など、思わず唾が出て来そうです。
ランチメニューは、なんと600円台からあって、平日はコーヒー烏龍茶、デザート、ご飯お代わり自由!の太っ腹。
グルメサイトに杏仁豆腐サービスのクーポンがありますが、探して持って行きましょう!
石の家
店舗情報はこちら
店休日:不定期
新宿駅南口に甲州街道が接していまして、東側に進むと高架になります。
高架の下の北側に側道ぽくなっているのがわかる方もあると思います。
その道に面した角のビルの地下1階にあるのが『石の家』があります。
『ユーコービル』で検索してもらうと地下一階に石の家の入り口が見えてきます。
赤い看板に白字で『中華居酒屋 石の家』と大書してありますので、地下に進みます。
回鍋肉ですが、ランチのメニューで提供されていまして(回鍋肉定食)、ちょっと辛めの味付けでご飯がどんどん進む感じ。
お値段が手ごろなのも魅力ですが、餃子や中華焼きそば、ソース五目炒飯などもおススメ料理ですね。
あとですが、WINS新宿が近いこともお分かりいただけると思います。
そこで準備されているメニューがなんと『競馬セット』!
ビールと餃子がセットになっていて千円くらいで提供されていて『土日限定』もうなづけますね。
競馬ファンには御用達の店と言えそうです。
台湾小籠包 新宿サブナード店
店舗情報はこちら
店休日:サブナードに準ずる
店舗名の通り、新宿サブナードにある中華店の一つですね。
中華ですが、台湾料理の流れをくんでいまして、ちょっとだけエスニックな味付けが魅力です。
サブナードは新宿中心からどちらかと言えば、歌舞伎町~西武新宿駅方面に広がっている地下街ですが、最寄り駅は地下鉄 新宿西口駅から200mくらいの場所だと思います。
サブナード内の店舗配列のチャートなどを見られると間違いにくいと思います。
お目当ての回鍋肉ですが『四元豚バラ肉の回鍋肉 石焼炒飯セット』として提供されていて、お値段は1200円くらいで、お値ごろではないかとおもいます。
それ以外にはOL(近年は、差別用語かな?)さん御用達の『グルメ女子セット』もおススメ!!!
そのウチワケは、エビ餃子にあんかけ茶碗蒸し、マンゴープリンと杏仁豆腐と、まさに食いしん坊女子の味方!といった感じですね。
これは、一度行ってみるしかない!セットだと思います。
再來宴(サイライエン)
店舗情報はこちら
店休日:土曜日 4人以上の利用があれば利用は可能
新宿のSONPO美術館の北の広い道の対面側にあるのが再來宴ですね。
細いビルに黄色地に黒と赤で『上海酒家 再來宴』と小さい看板が出ているのが目印です。
『西新宿 中啓ビル』で検索して、近くまで行って看板を探してみましょう。
酒家とありますので、基本は居酒屋風中華料理店といった風情で、王道の町中華店と言えそうです。
回鍋肉ですが『ニンニクの芽の回鍋肉』として提供されていて、ニンニクがふんだんに使われていて、とてもスパイシーな味わいですね。
おススメ料理としては、上海生煎包(焼豚まん)や、自家製の春巻き、上海黒酢鶏、ネギ入り中華焼きそばなど、思わず唾をのみ込みそうなメニューが並びます。
ランチメニューも千円でおつりがくるレベルの価格帯でこれはとてもありがたい感じです。
中華店ながら、ちゃっかりキムチ料理も出してるのはごあいきょう?
美味しいものには国境がありませんので、これはよしといたしましょう!
福しん 新宿小滝橋店
店舗情報はこちら
店休日:年末年始 臨時休業有り
チェーン店の福しんですが、新宿にも一店 西口にあります。
基本的には手もみ麺のラーメンが主力なのですが、それ以外のメニューも実は充実しています。
場所は新宿西口をどんどん北方面に歩いて行きますと、左手に『すき屋』が見える角の向かい側に『福しん』があります。
回鍋肉ですが、回鍋肉定食として提供されていてライス・スープ・おしんこがついています。
これでなんと!価格は600円台ですので、大盛の牛丼よりと同じレベルの価格帯なのが驚きます。
ランチメニューはなくて、もう常時 回鍋肉定食が提供されていますので、財布が厳しい時はぜひ!お世話にならなくては、ですね。
メイン料理としては、看板メニューのサッパリしょうゆ味の『手もみラーメン』が400円付近の価格で牛丼より、ちょっとお得感があります。
ラーメン以外にも、麻婆豆腐・レバニラ・生姜焼き・餃子の各定食も破格の値段で驚きます。
月末の財布が寂しい時期に、ぜひご利用になってもらいたい!
菜香菜(サイカサイ) 新宿店
店舗情報はこちら
店休日:なし
『なかな』ではなく『さいかさい』と読みます。
新宿駅西口からどんどん北の方角に歩いて行くと、右手にみえてくるのが『菜香菜 新宿店』となります。
新宿MSビルという、細いビルの1階にありまして、菜香菜の看板の上に『占 神秘堂』の赤い看板がむしろ目立つので、こちらに注意をして進んで頂きたいですね。
こちらも、典型的な町中華という感じでしかもメニューが百種類ちかくと、バリエーションがスゴイ感じ。
回鍋肉は『回鍋肉定食』として提供されていまして、800円からある定食の中でも人気メニューですね。
定食のラインアップが充実していてエビと玉子チリソース定食、鶏肉と野菜辛口炒め定食、マーボ茄子定食など、スタミナがつきそうな料理が、かなりお安く食べられる!
中華料理で一番人気のある四川料理の流れをくんでおり、並の町中華とは一線を画している品揃えですね。
そして、勤め帰りにちょっと一杯飲んで料理も食べて、という時に役立つのが『飲み物セット』。
料理一品+瓶ビール・生ビール・サワー類で748円から提供されているのです。
点心料理もかなり豊富に作れるため、ちょっとしたおつまみにも利用できそうですね。
サラリーマン・勤め人のためにあるようなお店だと思います。
まとめ
美味しい回鍋肉を提供している店を、新宿駅周辺から集めてみました。
回鍋肉は回鍋肉定食として提供されていることが多く、お値段もかなり手ごろな印象が強かったです。
しかも、回鍋肉をメニューに挙げている店の多くは町中華店としてもかなり優良な店舗が多い感じでした。
場所的には、西新宿駅、西武新宿駅ふきんに分布していまして、この一帯が良い町中華がある地域というイメージを持ちました。
コメント